子どもの発熱におすすめ

子ども

子どもが急に熱を出すと、本当に心配になりますよね。
「このまま様子を見ていいのかな?」
「病院に連れて行ったほうがいいのかな?」
私も最初の子どもが発熱したときは、何度も体温計を見て不安になったのを覚えています。
だって、高熱なんだもの…
夜中に熱が上がって眠れなかったり、解熱剤を飲ませるべきか迷ったり…。

そんなときに家庭でできるケアのひとつが 「わきアイス」
冷やすことで熱を下げるというよりは、「子どもが少しでも楽になるように」してあげられる方法なんです。


スポンサーリンク

わきアイスってどういうもの?

わきの下や首のつけ根など、血流が多い部分を冷やすことで体の熱を和らげます。
「熱を下げるため」ではなく、あくまで「しんどさをやわらげるため」に使うのがポイント。

ママとしては、ちょっとでも子どもがラクそうにしてくれるとホッとしますよね。
ぐったりしていないなら、無理に冷やさなくてもいいと思います。
通常の風邪の時って、38.0とかあるのに普通に遊んでますよね…凄いなぁといつも感心。
私は、子どもがRSウィルスの時とかやってました…通常の風邪の時と違いすぎてずっとぐったり寝てるし。


わきアイスの使い方のコツ

  • タオルに包んで直接当てない
  • 短時間で様子を見ながら冷やす
  • 冷やす場所は「わきの下」「首の後ろ」「足の付け根」が効果的

冷えすぎは逆効果になることもあるので、様子を見ながら使ってあげると安心です。
熱が上がって寝れないときとか。


発熱時におすすめグッズ

わきアイスは家にある保冷剤でもできますが、子ども用に作られたものは安全性や使いやすさが違います。私も「これがあってよかった」と思えたアイテムをご紹介しますね。

🌸 ジェルタイプの保冷まくら

柔らかいジェルが入っていて、冷えすぎないのがうれしいポイント。お昼寝にもぴったり。
暑い日はこれで、頭冷やしながら寝てもいいですよね!

🌸 わきにフィットするバンドタイプ

寝返りしてもズレにくく、安心して使えます。夜間の発熱時にとても助かりました。
ちなみに、うちの母が自作してくれました(笑)

Shop de clinic楽天市場店
¥1,060 (2025/10/01 15:25時点 | 楽天市場調べ)

👇はベストタイプ。こちらも脇の下らへんを冷やすものです。熱中症対策とかでもいいですね。

ちなみに大人用もあるんですよ~~!

ぱーそなるたのめーる
¥1,298 (2025/08/29 14:48時点 | 楽天市場調べ)

🌸 使い捨て冷却シート

外出先や病院の待ち時間にもサッと使えて便利。冷蔵庫に常備しておくと安心です。
👇は赤ちゃん用です!幼児用は大きいですよね…薬局では見たことないな…


受診の目安も忘れずに

どんなにケアしても「これはちょっと危ないかも」というときはすぐに病院へ。

  • 生後3か月未満で38℃以上の熱
  • 水分をまったく取れない
  • 呼吸が苦しそう、ぐったりしている
  • 発疹やけいれんがある

少しでも不安を感じたら、無理せず小児科に相談してくださいね。
あくまで目安ですし、いつもと違うと思えるのは普段一緒にいる人だけなので。


まとめ

子どもの発熱はママにとってもハラハラしますよね…
でも「わきアイス」を知っているだけで、少し落ち着いて対応できるようになります。

大切なのは「熱を下げること」ではなく「子どもが少しでも楽になること」
回復力も凄まじいですから、楽に寝てくれれば回復も早いですよね…まぁ自己判断を過信しすぎないように…ですけど💦

タイトルとURLをコピーしました