【書籍紹介】『一人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』

子ども

忙しいママにこそ読んでほしい一冊

子育てをしていると、どうしても「ちゃんとしなきゃ!」と頑張りすぎます…
ですが、立石美津子さん著の 『一人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』 は、そんなママに「力を抜く子育て」の大切さを教えてくれる本です。


本の特徴

  1. 完璧を目指さなくていい
    食事も生活も、100点を取らなくても子どもは十分に育ちます。親が肩の力を抜くことで、子どもも自然とリラックスできるのです。
  2. 子どもの自立を促す方法
    つい親が手を出してしまう場面も、本書では「見守る勇気」を勧めています。小さな「自分でできた!」の積み重ねが、自立心を育てるのです。
  3. 母親の笑顔が一番の教育
    毎日ピリピリしているより、テキトーにやりながら笑顔でいることの方が、子どもにとっては大きな安心につながります。

読むことで得られること

  • 「子育てを完璧にしなくてもいい」と気持ちが軽くなる
  • 子どもの自立心を伸ばすコツがわかる
  • イライラやプレッシャーが減り、親子関係がより穏やかになる

こんな方におすすめ

  • 毎日の子育てで「ちゃんとしなきゃ」と焦っているママ
  • 子どもの「一人でやりたい」を尊重してあげたい方
  • 家事・育児・仕事に追われて余裕をなくしている方
  • 育児のプレッシャーから少し解放されたい方

書籍情報

  • 書名:『一人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』
  • 著者:立石美津子
  • 出版社:日本実業出版社


まとめ

『一人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』は、「完璧なお母さんを目指さなくてもいい」と背中を押してくれる心強い一冊です。
子どものために頑張りすぎて疲れてしまったママに、ぜひ読んでほしい本。

そんな私も、完璧主義な部分があり、「アレもしなきゃコレも…!」とやってましたが、こちらを読んで、それでもいいのか…と思えるように。でもやらなきゃという思いは出ます。これは、しみついた主義なのでしかたないです…(笑)

「ちょっとテキトー」な子育てが、実は子どもを一番のびのび育てる近道 なのかもしれません。好きなことをしていいところを伸ばすって感じですかね。

タイトルとURLをコピーしました